院 長

院 長

院長

平田 紘也

HIRATA HIROYA


資格
・柔道整復師(国家資格)

はじめまして!ひらた整骨院の平田紘也と申します。

悩んでいる画像

柔道整復師(国家資格) 整骨院業界に22歳から入り現在42歳。
この業界に入った時は、阿倍野のヒロ鍼灸整骨院に勤務し、柔道整復師の国家資格を取得する為に岸和田にある国際東洋医療学院に通いながら勤めていました。

人の身体についての勉強が楽しく、整骨院での仕事がすぐに好きになりました。
無事に柔道整復師の免許を取得出来、その後勤めていた整骨院で分院長を2年任されました。
分院長をして行く中で自分の院を持ちたい!と強く思い28歳で鳳にて開業しました。

そして最初に開業した場所から移転をしましたが、鳳で開業し12年目になります。

開業当時の私は、痛い所や硬い所を柔かくマッサージをすれば症状や痛みは取れると思っていました。今思えば保険の診療は、患者様に安価で毎日来て頂く事が大事でした。
治る治療より来て頂く治療がメーンになっていました。

自分で開業して日々治療する患者様が増えて行く中で、痛みがとれる人もいれば、とれない人もいる。

答えに気付いた画像

もっと治したい!!もっと治るはずなのに!!!
と強く思うようになり、自分の技術不足を痛感し、技術についてたくさん勉強しました。
より治したいと思うのが遅かったですが、32歳ぐらいからたくさんの先生に出会い、お話やセミナーを受けさせて頂く中で、マッサージが一時的な治療であるという事がわかりました。

痛みの原因は痛い所では無く他にあったのです。

僕でも気づくのに随分時間がかかりました。

皆様がすぐにご理解するのも難しいと思います。
原因の治療をはじめてたくさんの笑顔を見れましたし、悔しい思いもして来ました。

当初はそんなに簡単には出来ませんでした。

でも最近は患者様に笑顔で健康に生活して頂く為に必要な事も明確になって来ました。
しかしながら、それらの原因の治療は国の制度では保険適用外となるものでした。

保険を使い、患者様に毎日来てもらう治らない治療をするのか?

保険外で治る治療、いつまでも健康で生活出来るように根本的な改善の治療をするのか?

僕には選択肢は一つしかありませんでした。
そんな経過でひらた整骨院は実費メーンの現在の整骨院になりました。

メリット・デメリットの画像

ひらた整骨院で出来る事は、

★ 徹底的なお身体のバランスの改善。
★ お身体の歪みの改善。
★ 筋力による身体を支える事です。

これらを行う事で

◎ 痛みやシビレの改善
◎ 歩けなくなる不安の無い生活
◎ 将来の介護が必要な状態(ロコモティブシンドローム)予防
◎ 身体が引き締まり、歪み無く周りからもきれいですね!といわれる身体
◎ いつまでも若々しい身体などなど

保険治療では得られないたくさんの事を得れるようになります。

ただしデメリットもあります。

●通院の期間回数をきめるので、通う時間を作らないと行けない。
●保険が使えないので自費になる。
●予約制なので予約しないといけない。

などあります。

治療の世界に終わりはないです。
師匠(名古屋におられます)からは
『治せない物は食うべからず』
『患者様をその日最高の状態にして帰って頂く』
という言葉を頂きました。

まだまだ修行中です。今も月に1度は必ず名古屋に行って手技の勉強をしております。

教科書は患者様一人一人。
患者様に触れさせて頂き、お話をさせて頂くと常に新しい発見があるものです。

その時に改めて治療という仕事の面白さ、そして治療の勉強に終わりが無い事を実感致します。

またプライベートでは8歳の息子と5歳の娘の父になります。
夫婦で子育てを海の近くでしたいという思いと、趣味のサーフィンを楽しみたいという思いで和歌山に住んでおります。 治療家という大好きな仕事で、患者様に治って頂き、家族を守り、子供にとって誇れる父親にになる事が僕の目標です。

長文お読み頂きありがとうございました。